そろそろ沖縄旅行のパッキングも終盤。
月曜日から3泊4日の社員旅行という名の、ほぼ遊びの旅行に出かけま~す。
海に行くのと野球観戦は必須のようですので、それ以外で自由行動が出来るのであれば美ら海水族館に行こうと思います(❀◕‿◕)
その間はブログもお休みになります~スミマセン。
(あと1回ぐらいは、更新できるかな??)
それでは、前回の続きからです!今回でラストだよ~
Contents
GW7日目の夜のピンチ!!
島根の道の駅が全滅
最初に行こうとしてた道の駅は『道の駅湯の川』
20時時点で満車でした・・・今回ちょっと行くのが遅かったんですよね~
このままじゃまずいという事で、必死で探します!!
次に行ったのは『道の駅秋鹿なぎさ公園』
こちらもやっぱり満車・・・
この時点で、9時近く。
絶望感が漂います・・・
そこで思いついたのが、パーキングエリアやサービスエリア。
ググってみると、鳥取方面に大山PA(上り)を発見!!
一か八かで、ここに行くことに。
そしたら、ガラ空きじゃないですか~!!
全然余裕でした(๑→ܫ←)b☆イェィ♪
ちなみに大山PA(下り)は、車が多そうでした。
やっぱり出雲大社に行く車が、とっても多いのかもしれません。
大山PA(上り)は朝までがら空きだったので、結構ぐっすりと寝れました。
静かでとってもよかったです♬
引用 ウィキペディアさんより、画像をお借りしました
駐車可能台数:16台
自販機あり・無料wifiあり
直売所:08:00~20:00
飲食コーナー:08:00~20:00
ちなみにここのパーキングエリアには、スマートICがあります。
(バーが開く時間は、6時~22時です)
なので、大山高原スマートICで一旦降りて再度鳥取方面に向かう事も可能だし、下りで車中泊できない場合は上りで車中泊することも可能です。
うちは旦那と相談した結果、鳥取砂丘に行くことに決定。
スマートICで降りて、米子東でまた高速に乗りました。
GW8日目は、鳥取・京都~自宅へ
初めての鳥取砂丘
島根と鳥取の高速は良いですね!!
無料の高速があって、貧乏旅行にはとても便利でした♬
そして無事に鳥取砂丘へ到着!!
朝早かったので、駐車場も比較的スムーズに停めれました(๑→ܫ←)b☆イェィ♪
鳥取県鳥取市福部町湯山2164−661
電話:0857-22-0581
営業時間:終日開放(無料)
駐車場:無料(何か所かあります)
リフト乗る方は、上記マップの場所がおすすめです。
うちはリフト乗るので、ここへ停めました(駐車場料金無料)
リフトはこんなリフトです。
小人130円(往復)80円(片道)
その他情報 :JAF割引あり(大人100円引き・子供50円引き)
リフトに乗ると、鳥取砂丘の場所まで連れて行ってくれます♪
そしてリフト乗り場に長靴等貸し出しがあるので、使いたい方は言った方がいいです。
(ロッカーもあります)
鳥取砂丘は日本に居ながら、海外の雰囲気を味わえますね~
ラクダさんもいます♬
砂丘の一番上から、沢山人が滑り降りてくるのが見えます(笑)
息子も楽しいのか、変なポーズして楽しんでいます(笑)
そして帰りもリフトに乗り、ご満悦の息子。
今回の旅で何度かリフトに乗れるチャンスがあったのですが、やっと乗れて嬉しいようです。
鳥取砂丘の良いところは、足洗い場があるところ!!
サンダルで来ると良いかもですね~(*’ㅂ’*)b
その後、京都へ・・・
天橋立に行ってみるが・・・
この後どうするってことになり、天橋立に行ってみることにしたんですが・・・
とてもじゃないけど、満車だらけで全然話になりませんでした(泣)
また違う時に行きたいと思います~残念。
天橋立ってこんな感じなのですね・・・
引用 LINEトラベルjpさんより、画像をお借りしました
質志鐘乳洞に向かうものの、またしても
こっち方面来たなら鍾乳洞に行こうと思い立ち、質志鐘乳洞公園へ。
京都府船井郡京丹波町質志大崩12−1
電話:0771-86-1725
営業時間:09:00~17:00
(受付は午後4時30分まで)
入園料:大人520円 3歳以上中学生以下300円
(※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、戦傷病者手帳、被爆者健康手帳をお持ちの方は受付でご提示ください。入園料が半額になります。)
休園日:1月・2月
(12月、3月は、毎週土・日・祝日のみ開園)
駐車場:あり
とりあえず試しに行ってみたんですが、今回上の駐車場に停めれないという事で行くのを断念。
繁忙期は下の駐車場に停めて、急坂を登って鍾乳洞に行くようです。
ちょっと距離があったし、疲れてたのでまた次回に持ち越しました。
その後はここまで来たらもうおうちはすぐそばなので、道中温泉入ってそのまま帰宅。
お疲れ様でした、長い旅でした~
今回の旅のまとめ
道の駅に車中泊して思ったんですが・・・
やっぱり観光地近くの道の駅は、早い段階で停車しないと停めれないという事が判明。
そして観光地から遠い場所は、パーキングエリアも含めて空いているみたいです。
狙い目はちょっとだけ遠くの道の駅やパーキングエリア等で宿泊し、早い時間に移動するのが吉かな??
この経験を活かし、次回また車中泊をする時の参考にしたいです♬
あと案外、Twitterのフォロワーさんに山口の方と島根の方が多いという事が判明(笑)
旅行行くときは、Twitterの方のお世話になった方が良いかも?と、ちょっと思いました(*’ㅂ’*)b
もしこのブログを見てる方、沖縄本島でオススメあったら、教えてもらえると嬉しいです~