お盆明けの仕事だるいですよね~
やる気もあんまりなく、仕事も少ないので本日もお暇でした(汗)
そして明日はおばあちゃんが手術で息子を面倒見れないため、仕事のお休みをいただきました~
本当にこんなに休んでたら、仕事ますますやる気なくなるなぁ、、、
今回はお盆前半の車中泊旅+ホテル泊編2日目編です♬
(3泊4日の旅に行ってきました)
コンテンツ
朝イチは、景色のいい場所へ~
どこの施設も大体開くのが9時から…という事で、時間もあるし景色が良い所に行ってみることに!
昨日行けれなかったので、ちょうどいい機会です♪
山中湖 パノラマ台
電話:0555-62-9977
営業時間:24時間開放(公衆トイレあり)
駐車可能台数:10台程度
今回9時前に行ったおかげか、運良く停めれました♪
停めれない時は、潔くあきらめましょう・・・
(かなり狭い駐車場です)
上の写真のとおり、絶景ポイントです。
時間つぶしにはもってこいでしたし、景色も良かった~♥
その後は、水族館へ移動します。
展示方法に工夫がされている水族館
山梨県立富士湧水の里水族館 森の中の水族館
電話:0555-20-5135
営業時間:09:00〜18:00
休日:火曜日(祝日の場合は翌日)
入館料:大人420円 小中学生200円 幼児(乳児・未就学児)無料
※障害者手帳をお持ちの方と付添い1名までは無料
駐車可能台数:100台(無料)
値段も安いこちらへ、開館してすぐぐらいに入館。
人も案外、居ましたよ~
ここの水族館は、見せ方がうまい!
寝転んで魚を見たりできます♪
回遊する様子を見れます。
でもグルグル回って泳いでるわけではなく、停まってます(汗)
雰囲気は良いですよ~
デートとかにも、良いかもですね。
魚のトンネル等もあります。
そして階段をのぼっていくと、トラブル?!
なんか床の上で、魚がピチピチと跳ねてますΣ(°Д°;)
幸い傍にいた子供が、係の方を呼んできてました。
係の方いわく『飛び跳ねて水槽から出ることがある』との事だそうです。
こじんまりとした水族館(淡水魚専門)だからこそ、ありえるのかもですね~(笑)
ビックリしたけど、これはこれでいい思い出になりました!
その後は森の学習館(無料)へ。
誰も居ませんでした(汗)
剥製が置いてありました!迫力あります。
鳥の剥製も~!
旦那と息子は、マグネットで釣り上げるやつで遊んでいました~
これ、マグネットがくっつくんです~
溶岩って、磁石に反応するんですね!!

帰りに看板見て気づいたのですが、近くには忍野八海もあるみたいなので今度はそっちも行ってみたいですね~
今回は行きたいところがあるので、涙をのみます!

結構穴場な洞窟??
予めネットで調べてておいた場所です。
事前レビューでは『人が少ない』と書いてあったんですが・・・
実際はどうなのかな?!
西湖コウモリ穴
電話:0555-82-3111
営業時間:09:00〜17:00 (最終入場16:30まで)
休日:12月1日~3月19日はコウモリ保護のため入洞できません。
入館料:大人300円・子供150円
※JAF割あり
駐車可能台数:66台(無料)
クニマス展示館もあるんですが、今回はパス。
チケットを買ったらヘルメットを渡されるので、ここへ行ってゲートをくぐります。
確かQRコードをピッとかざすタイプだったと思います。
その後、青木ヶ原樹海の中を歩いて行きます。
結構距離があります。
その後、この入口に出ます。
入り口と出口が分かれているタイプなので、気を付けましょう。
写真ブレブレです~ゴメンナサイ、、、
ちなみに、中はこんな感じ。
結構ひんやりして、いい感じです!!
しかも混雑してません♪
途中最短コースとの分岐がありますが、通常コースへ行きました。
そしたら大変な目に(爆)
下の写真はまだ天井低くないですが、天井低い箇所だと子供でもかがまないと進めないところがあります。
洞窟探検したい方には、もってこいの洞窟です。
奥までいったら、コウモリの寝床に到着。
コウモリ保護のため、ここから先には行けれません。
結構狭い&低い箇所が多いです、ちょっと腰痛持ちにはつらいかも(汗)
でもそんなに距離があるわけでもないので、ちょっと探検したいな~って方にはオススメ。
(運が良ければコウモリ見れるみたいですが、昼間は寝てるそうです)
ちなみに鳴沢氷穴にも行こうとしたんですが、車の行列見て萎えたので行きませんでした(苦笑)
このコウモリ穴はお盆でも空いてたので、洞窟行きたい方はこちらをお勧めします。
暑いので、涼を取りに・・・
暑くてバテバテになってきたので、涼を取ろうと滝に行ってみることに・・・
旦那の提案ですが、実際は川遊びスポットを開拓するのに失敗したから行ったんです(笑)
白糸の滝
電話:0544-54-2880
休日:火曜日(祝日の場合は翌日)
白糸の滝観光駐車場:普通車500円 (105台)
営業時間:08:30~16:30
※周辺に有料駐車場あり
お盆は、周辺駐車場すべて満車でした。
なので、諦めてこちらへ停めて行きました。
ここなら、遠いけど無料です。
歩いていくと、絶景が待っています!!
柵より川の方に行くのは禁止なのですが、普通に入っていって川遊びする方が多数。。。
もうちょっとどうにかした方が良いと思うんですが、、、、
そしてもう1つの滝。
音止の滝です。
結構見づらいですし、写真もとりづらい。
写真撮影台の方に行けば撮れるのかもですが、人が多数いて行く気が失せました。
ちなみにここから音止の滝の直下へ行けます。
帰りは変な道(白糸自然公園駐車場方面の看板が出てる道)に行ったらえらい目に遭ったので、普通に帰ることをお勧めします(汗)
汗をかいたので、裾野の温泉へ
ヘルシーパーク裾野
電話:055-965-1126
営業時間:10:00~21:00(最終入館受付20:30)
定休日:毎週木曜日・12月31日・1月1日等
料金:3時間以内 中学生以上520円 3歳以上260円
※障害者割あり
駐車可能台数:150台
キャンプ場が近いせいもあるのか、人が多くて落ち着かなかったです~
値段安いだけ!って感じですね。。。
昨日の御殿場のほうが、やっぱり良かった~
今日こそ、山梨名物を食すっ!!
昨夜吉田うどんを思い出したので、今日の夕飯は吉田うどんを食べることに。
駐車場の関係等あったので、とりあえず駅の方に。(駐車場無料)
この富士山駅のテナントの屋上に、展望台があるみたいなので行ってみることに。
綺麗な富士山、見れましたよ!!
案外穴場かも?!
吉田のうどん とがわ
電話:0555-23-9858
営業時間:10:00~20:00
※オーダーストップは19:15となります。
定休日:木曜日(場合により変更あり)
駐車可能台数:424台(無料)
ショッピングセンターのうどんだからどうかなぁ??と思ったけど、案外美味しかった!!
メニュー豊富ですが、時間帯が遅いと売り切れが目立ちます(汗)
私は山菜うどんを。
お味は麺がもちもちしてて、麺に芯がある感じで好き嫌いは別れるかもですが、私は美味しかったです!!
もっと食べたかった~(๑´ڡ`ㅅ)
美味しいですよ♬
ご家庭でも、ぜひ~(๑´ڡ`๑)
2日目の車中泊は、最悪スタート!
道の駅 なるさわ
引用山梨県鳴沢村さんより、画像をお借りしました
電話:0555-85-3900
定休日:年中無休
休憩室・インフォメーションコーナー:08:30~17:00
物産館:09:00~18:00 08:30~20:00(夏季7~9月)
飲食コーナー:09:30~17:30
駐車可能台数:218台
※自販機・EV充電ステーション・おむつ取替スペース・無料wifi(建物内)・富士山の湧水(水汲み場)・展望台。標高1000mぐらい。
ここの道の駅は、富士吉田よりも凄く車が多くてオススメできません!
(富士吉田も多いけど、それ以上)
しかも今回網戸開けた状態で過ごしてたら、隣に停車した車がアイドリングしたまま寝たため車内に排ガスが入りまくって嫌な思いをしたので移動することに・・・。
アイドリングしながら寝るのは、辞めて欲しいです。
(環境的にもアウト)

そういう時の為に、予備の車中泊ポイントを独自に調べておいたんです。
ここです。
ここは標高900m。
涼しく寝れます。
しかも変な輩もあんまり居ないので、静かに寝れました。
よかった~やっぱりお盆の道の駅は、危険ですね、、、
ちょっと来年以降は、車中泊場所を考えよう(汗)
今回(2日目)まとめ
連休時やお盆、GWの道の駅は結構危険という事が、今回身に沁みました。
今後は道の駅以外の車中泊スポットを探しつつ、無い場合は道の駅などを利用することにしようと思います。

車中泊スポット、難しいですね~(´-﹏-`;)
次回は、車中泊・・・ではない、3日目レポです。
最後まで読んでくれて(๑´ڡ`ㅅ)アリガト!♥
コメント
こんばんは
この時期だと、山中湖花の都公園で富士山背景のひまわり畑が見れますね
まぁ、子供受けは全くしないでしょうが(笑
富士山レーダードーム館も行ってみたかった
以前、道の駅なるさわ、お風呂目的で行きましたが、車が凄かったですね
地図で右にある村民体育館辺りにもトイレありの駐車場がありましたが、そちらは空いてましたよ
【kazuuraさん】
こんばんは~
山中湖花の都公園は、ノーマークでした!!
確かに息子は喜ばないかもです(笑)
もうちょっと調べておけば、よかったなぁ~
次回のお楽しみに、取っておきます♬
ありがとうございます!!
軽くググったら、何か所か掛かってきました♬
今度はそっちを利用してみます(❀◕‿◕)
富士山周辺の道の駅は、こりごりです(^▽^;)